今年は、雨が多くカビが原因でしょうか?
前回エアコンフィルターを交換したのが、1年半前。
交換目安は、1万キロまたは1年に1回です。
いつもなら、デンソー製エアコンフィルターに交換するのですが、あまり効果のよく判らない物です。今回は少し安いフィルターに交換して見る事に。
と言っても活性炭入りです。
デンソー製なら1680円、今回購入した物は1380円。
微妙~です。
さて、交換作業にとりかかります。
以前、交換作業を↓アップ↓してますのでそちらも参考にしてください。
先ずはグローブボックスを開け、矢印の方向に押し込みます。
すると、ガボっと大きく開きます。指さししてる部分がストッパーになってグローブボックスの開きを止めてます。
奥を覗き込むとエアコンフィルターを格納しているケースがあります。
指差ししている部分を外すと、中にフィルター本体が入ってますので取り外します。
左が使用済み(デンソー製)、右が新品です。
あまり汚れてません。
今回購入した物ですがヒダの数がかなり少ない。って事は空気の当たる面積が少ないのでフィルター効果が小さいと言うこと。
少し、失敗した感が(涙)
後は、逆の順番で元通りにするだけですが、フィルターには上下があるので注意が必要です。「↑UP」のマークが入ってますので注意して入れます。
交換後、臭いが消えた様な感じもしますが、微妙です。
で、最近気になっているのが
次亜塩素酸水
強力な除菌、消臭効果があるのに、非常に安全な物です。
アルコールでは除菌できないノロウィルスにも効果があり、消臭も強力らしいです。
散布後は数分で水になってしまうので非常に安全。
弱点もあるようですが今度、消臭に使ってみたいと思います。