昨年から交換しなくてはと思いつつ
なかなか出来てなかったムーブカスタムL160Sの
ブレーキフルード交換
タイヤを脱着しての作業になるので
タイヤ交換と併せて行いました。
先ず、ブレーキフルード 1L用意しておけば絶対足りないことはありません
そして、今回はワンマンブリーダーを使い作業します。
そして注意する事
ブレーキフルードは塗装面に付くと剥離する
リザーバータンクは絶対空にしない
そして、どんなに注意してもこぼす可能はかなり高いので作業前に保護
もし、付いた場合は水で洗い流せる準備も
写真撮り忘れちゃいましたが
最初の作業はリザーバータンクのフルード抜き
今回は油差しで吸い取りました。
この時、完全に抜かないこと少し余裕をもって
ムーブはリザーバータンクが奥でかなり注入しにくいので
漏斗で受けて注入。
そして作業の順番は
リザーバータンクの遠い方から
先ずは、左後輪
ドラムブレーキ部の写真ですが
探すと内側にゴムキャップがついた部分ココ
にブリーダーを差し込んでフルードを出します。
写真はブリーダーを差し込んでます。
今回はメガネレンチが入らなかったのでスパナで緩めましたが、ホンマはブリーダーを差し込む前に8mmのメガネレンチを差し込みブリーダーを取付けます。
もう2枚下の写真参照
そして1/4回転くらいネジを緩めます
エンジンは掛けないで、15~20回位ブレーキペダルを踏み込みます
キュキュキュって感じじゃなくゆっくりズイーズイーって感じで
するとシューーシューーって音がしてフルードが抜けていきます。
途中、リザーバータンクを何度も確認、補給
ホース部のオイルの色が綺麗になったらネジを締めて完了
両後輪が終了したら、次はフロント
ディスクブレーキはホンマ楽です
今回はネジが緩まないトラブルが発生したり
レンチが折れたり
タイヤ交換も同時に行ったので全行程2時間かかちゃいました。
初心者のかたでも2時間もあれば十分完了すると思います。
ムーブカスタムDIYブレーキフルード交換(ワンマン)